うどんにおけるSimple is Best

うどんの美味しさ simple is Best

焙煎うどん

暑いときにうどんを食べる。特に、肉を添えなくても、うどんは美味しい。ラーメンでは味わえないうどんの美味しさ。要はうどんそのものの味である。伸びる、もちもち、冷たい、ツルツルの喉越しの良さが食欲をそそる。醤油をかけて、薬味があれば十分うどんの美味しさを感じれる。

simple is Bestといえるうどん

うどんを茹でる

(細長い麺を茹でると美味しいうどんになる)

うどんは小麦粉と塩水でできているシンプルさ。それでいて食べる店によって違いを見せつけるうどんの味。どこのうどん店で食べても美味しさを感じるうどん、simple is Best!

茹でたてのうどんが一番。生きている感じのするうどんです。simple is Bestとは茹でたての美味しいうどん。しばらく置かれたうどんは糊化されてしまいsimple is Bestから外れてしまいます。うどんは喉越しであるとすれば糊化された麺はどうかと思います。確かに水で一旦洗えば復活するがBestとは言えない。

うどんに添えられた薬味がよりsimple is Besutを感じさせてくれる

 

冷たいうどんは、水を切って丼に入れ、醤油をかければ醤油うどんとしてうまい。まさしく、simple is Best。更に上手くなるのが大根おろしである。この大根おろしは喉越しを助けてくれ、醤油の辛味を優しくしてくれる薬味です。

大根をおろすのが面倒なのですが、その労力を忘れさせてくれる薬味。それは大根です。ネギも欠かせない薬味であり、うどんにアクセントを添えてくれる感じです。

もう一つ生姜をおろしたのを添えれば夏場の暑いとき疲れを吹き飛ばせてくれます。また同様に、ちょっと贅沢にレモン汁、ゆずなどをうどんにかければ喉越し良くなります。ここまで薬味を入れればsimple is Bestと言えるのか(笑)。ネギと大根おろしで十分です。

醤油うどん

喉元すぎれば美味しさがわかるsimple is Bestのうどん

薬味を入れて醤油を、少し垂らし、うどんを口に入れる。このときに別世界を感じるほどの味わいである。大げさですが(笑)・・・。口の中で暴れる小さなきかん坊という感じのするうどん。喉元すぎれば、なんと美味しいことよ!これぞ「simple is best」!

自分で作ればわかるsimple is Best

自分で作ればわかる。当然、うどんはうどん店でのみ食べれるものではありません。誰でも作れるのです。塩水と小麦粉を混ぜて、かき混ぜ、塩水を小麦粉に浸透させます。後は塊を作り、足で踏んだりしてグルテンを形成させます

そして、休ませて生地を伸ばして、包丁でうどんの厚さに切ります。茹でるのは沸騰したところに切ったうどんを入れます。茹で上がれば、直ぐに水で洗い、氷水で冷たくするほうが美味しくなります。

まあ工程を考えれば大変だというのがわかります。これがありがたさを感じるのではないでしょうか。人は人によって支えられて食べてくれる人がいればこそ作りがいがあるのです。

 

うどん打ち体験

 

こだわりながら手打ちうどんを考える

うどんの花里メニューの豆乳豆腐うどんを作る

醤油麹のうまさと豆乳豆腐うどん

滋賀県醬油うどん「うどんの花里」

関西と香川のシンプルなうどん

滋賀県「うどんの花里」全粒粉を焙煎して作るうどん

滋賀県「うどんの花里」釜玉うどん

滋賀県うどんの花里のカレーうどん

うどん作りの面白さと難しさ

滋賀 無農薬大豆で作った自家製納豆うどん

小麦粉と全粒粉を比べてうどんの違い

手打ちで作る無農薬全粒粉入り焙煎うどん|うどんの花里

田舎暮らしでうどん屋

小麦粉のたんぱく質とでんぷん質からうどんを考える

小麦粉の品種について

全粒粉と薄力粉・中力粉・強力粉の特徴

手打ちうどん作り

讃岐うどんとは

うどんづくりは簡単

保育士として学んだうどんづくり

全粒粉入り焙煎うどん通販|レシピ

うどんの花里の歩み

人の手によって作られる美味しい手打ちうどん【うどんの花里】

うどんの味

メニュー「うどんの花里」

投稿者: okakio

25年間保育士としてこ育園に勤務し、2008年から高島市で「うどんの花里」を開業いたしました。

「うどんにおけるSimple is Best」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です