うどんづくりは簡単

うどんの作り方を覚える

うどんがどうして出来ているのか。どのようにして細いうどんを作るのか。わからなくても簡単にうどんが作れます。最初に、一人前のうどんをつくって材料と工程を理解することにします。

うどんの材料と道具

うどんは小麦粉と塩水から出来ています。おいしい小麦粉で作れば美味しくいただけます。スーパーで売られている小麦粉は強力粉か薄力粉が多く、中力粉はあまり見かけません。

どんな小麦粉でも出来ますが、美味しいうどんを作れたら、また、作りたくなると思います。ネットで調べて購入するとうどん用の小麦粉が売られています。しかし、25kgという大きな袋のものが多く、小分けされたものがないというのも事実です。


私は国産小麦粉の「あやひかり」を使用しているので、その小麦粉で作ります。塩はアジシオなどはだめです。粗塩を用意します。水はアルカリ性より酸性よりのほうがいいと思います。中性の水道水で大丈夫です。


道具ですが、小麦粉の量が多いとまな板も包丁も麺棒も、それなりの大きさが必要になってきます。100gから200gぐらいの量でしたら一般のまな板と包丁で作れます。麺棒も百均にある30cmぐらいのもので充分です。小麦粉をこねるのに容器が必要です。大きめのボールか、鍋を利用しても大丈夫です。足で踏むときのビニール袋ですが0.02mmに袋だと破れることがあります。0・04mm以上の厚さがいいと思います。

うどんづくりの工程を覚えるために小麦粉100gから

塩を5gに水を45gで10%の塩水を50g作ります。

塩水

できれば90gの水に塩を10g作ります。そして50gを用意します。もし作っているときに足らなかったら、残りの50gを使用します。

小麦粉100gをボールに入れます。

小麦粉

次に塩水50gの半分ぐらい入れて混ぜます。

その時指に力を入れず全体に塩水が行き渡るように混ぜます。

水回し

おから状になる

ある程度おからのようになったら、ビニール袋に入れます。

足踏み

そしてビニール袋の上から足の踵と外側を使って踏みます。

一つの塊になったら、生地をロール状に巻いて、また踏みます。

これを3回ぐらい繰り返します。

寝かし

足踏みの後、丸くボールのようにしてビニール袋に入れて15分以上寝かします。

寝かした後、打ち粉(米粉、小麦粉、片栗粉)を振ってまな板にくっつかないようにします。麺棒で3mmぐらいの厚さになるまで伸ばします。

麺棒で伸ばす

次に、屏風たたみをして包丁で切ります。

生地を屏風たたみ

包丁切り

出来上がりは小麦粉+塩水の量の約150gになります。

鍋に1.5リットルの水を入れて沸騰させて麺を入れて茹でます。湯で時間は12分ぐらいです

麺を茹でる

茹でた後、水で〆ます。

水切りをして器に入れてネギ、大根おろしなどをトッピングして出来上がりです。

うどん

うどんづくり

 

こだわりながら手打ちうどんを考える

うどんの花里メニューの豆乳豆腐うどんを作る

醤油麹のうまさと豆乳豆腐うどん

滋賀県醬油うどん「うどんの花里」

滋賀県「うどんの花里」釜玉うどん

滋賀県「うどんの花里」全粒粉を焙煎して作るうどん

滋賀県うどんの花里のカレーうどん

滋賀 無農薬大豆で作った自家製納豆うどん

うどんの硬さと柔らかさ

うどん作りの面白さと難しさ

小麦粉と全粒粉を比べてうどんの違い

うどんにおけるSimple is Best

手打ちで作る無農薬全粒粉入り焙煎うどん|うどんの花里

田舎暮らしでうどん屋

小麦粉のたんぱく質とでんぷん質からうどんを考える

小麦粉の品種について

全粒粉と薄力粉・中力粉・強力粉の特徴

手打ちうどん作り

讃岐うどんとは

うどんづくりは簡単

保育士として学んだうどんづくり

全粒粉入り焙煎うどん通販|レシピ

うどんの花里の歩み

人の手によって作られる美味しい手打ちうどん【うどんの花里】

うどんの味

メニュー「うどんの花里」

投稿者: okakio

25年間保育士としてこ育園に勤務し、2008年から高島市で「うどんの花里」を開業いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です