サビキ釣りーアジ イワシ サバなど

サビキ釣りの仕掛け

一般に、海釣りで魚を釣るにはサビキ仕掛けが多く、波止に行けばよく見られる光景です。

わからない人は、これでどうして釣れるのか不思議だと思います。大体、釣りといえば針に餌を付けて釣るのですから、まさか、かごに餌を入れてなぜ釣れるのだろうと見ている人は思うのでしょう。

サビキ仕掛けの対象魚

サビキ仕掛けで釣れる魚は、主にイワシ、アジ、サバが主です。他にヒイラギ、コノシロ、サッパ、スズメダイ、コッパグレなども釣れます。

釣るには波止周辺に回遊しているかどうかが大事で、釣具店や釣り人に聞くのが一番です。時間帯によっても釣れるかどうか決まり、朝夕が釣りの時間になります。明かりのついたところでは夜も釣れますが、最初は危険なのでやめたほうがいいと思います。

イワシは針の号数の小さのもので釣り、サバになると引きも強く暴れるのでハリスの太いのを選びます。針についている疑似の素材はサバ皮、ハゲ皮、ビニールのスキンなどがあります。

アミカゴは下におもりが付いていてかごの中に餌のアミエビを入れます。かごをサビキ仕掛けの上に付ける人がいますが、大体の人は下につけます。

サビキ仕掛けで釣る

リールのついた竿に道糸を通してサビキ仕掛けをつなぎます。その時サビキの仕掛けの針を上下に持ち、針のついた糸が山なりの曲線になるようにつけます。針の糸が下へ垂れてしまうのは逆になっています。山なりになった針のほうが魚は食いつきがいいからです。


下のアミカゴにアミエビを入れて投入し、イワシなら上の方に泳いでいることが多いです。アジは下の方と言われますが上へ何回もしていると浮いてきます。飛ばしウキで大きめのアジを狙う時は底のほうがいいです。サバはあたりがあると、すぐに上げる必要があります。まごまごしていると暴れてお祭りになってしまいます。


サビキ仕掛けに必要な持ち物

アミエビは、めっちゃ臭いので(笑)、水くみバケツを用意して手を洗うのがいいでしょう。タオルも必要です。釣れた魚はクーラーに入れて鮮度を保つようにします。特にサバは血抜きをしたほうがいいです。氷に直接触れるよりビニール袋に入れてクーラーに入れるのがいいと思います。

おすすめのサビキ釣り

ちいさな子どもから大人までサビキ釣りを楽しむことができます。天気の良い秋の日に釣りを家族連れででかけてもいいと思います。最初はどうして釣れるのかわからなくても、釣っているとわかってきます。よく釣れる時期を選んで無理のない釣り行きをしたいものです。くれぐれも危なくないように、天候が悪くなるようなときはやめましょう。



 

紀の川でハゼ釣り2023年10月24日

小浜漁港、若狭和田、そして伊佐津川へハゼ釣りへ

久々子湖のハゼ釣り(立て看板の謎)

食べて美味しいハゼを釣る

波止釣りで賑わう敦賀新港も令和6年1月31日まで工事中

波止釣り

ハゼ釣り

投げ釣り

セキセイインコと見草漁港へグレ釣り