コザクラインコと一緒に車中泊、ドライブ、家での日常を過ごす日々

コザクラインコとの日常を綴ります

コザクラインコを飼ったのは2023年10月24日からです。その時のことは「コザクラインコが我が家へ」という記事の載せています。我が家へ来て約4か月、思えば大きくなったものだと・・・。

さて、これからコザクラインコと日々の出来事を記録に残そうと考えました。

3月29日めちゃくちゃ噛まれるのでコザクラインコを無視

もう、毎日噛まれているので痛いのなんの。確かにかわいいのですが・・・。パソコンに向かうと噛むのが多くなるのがわかっています。かまってほしいのでしょうか?

コザクラの機嫌のいいときは穏やかなのですが、もうすぐに噛み付いてきます。これが愛情表現のように(笑)。もう噛まれるので、あっちへ行ってと、私の体から離し、言葉で言っても無駄なので、3分ぐらい追っ払う感じで嫌だという表現を示しました。するとわかったみたいで、私から離れてポツンとしています。

コザクラインコ

しばらくは私のところに来ないで、一人で遊んでいました。5分ほどしたら背中に乗ってきて様子をうかがいに来ました。次に、肩に乗って手に乗り甘噛みをしてくれました。やはり、賢い。わかってくれていることは間違いないと・・・。

しかし、それも2分ぐらいか、噛む方に戻って指や首筋を噛んでいます。まあ、私がした行為をわかってくれたことは間違いないと・・・。継続は力なり。そう簡単に噛まなくなるなんてないですね。それこそ気持ちが悪い(笑)。

3月18日コザクラインコと車から眺める光景

車を停車して休憩し、窓から眺める景色をコザクラインコと眺めています。通る自動車を見たり、風に揺れる木々を見たり・・。

ふとコザクラは何を感じて見ているのか・・・。なんかコザクラインコになった気持ちで寄り添っています。

コザクラインコと車の中

景色を見るコザクラインコ

家の中では、嘴でよく噛まれますが、車で出かけると窓の外を眺めて噛まれることも少なくなります。

この後、携帯電話をどこへやったか・・・。道の駅で買い物した時に落としたか、それとも車の中でわからなくなったか・・・。とにかく解決しなくては落ち着きません。いったん家へ帰って、家の電話で鳴らしてみよう。なければ道の駅に電話して携帯を使用されないように止めてもらわないと・・・。家について、さっそく電話すると車の中から電話の鳴る音が。よかった!どこや、どこや・・・。運転席を前にやると出てきた。運転席の下に潜り込んどった!やっちゃったよ・・・。もったいない時間が・・・。もう出かけるのやめようかと思いましたが、せっかく寝る用意も、食事の用意もして、ここでやめれるかいな。海へ行くぞ~!

波止を眺めるコザクラインコ

コザクラインコを引きずり回して迷惑でしたでしょうか。すんまへん。コザクラのさんちゃん。

コザクラインコと波止

コザクラインコと夕日

今日はドタバタで、あっという間に寝る時間になりました。

コザクラインコが車の中で夕食

寝る前に夕食をがつがつ食べて、コザクラインコは疲れたのか鳥かごでじっとして寝ていました。なんと賢いコザクラインコでしょう。私も見習って、その夜は12時間寝ました。先に起きたのはコザクラインコでした(笑)。

3月12日コザクラインコと車中泊で夕食は炊き込みご飯

車のハンドルをコザクラインコが止まり木にする

久しぶりに車中泊へ行きました。この頃、寝るのが遅くなっているのでコザクラインコと車中泊して早く寝てしまおうという作戦です。家ではパソコンをさわってしまうので寝るのが遅くなってしまい、車の中で寝ようと思いました。

車用炊飯器


夕食は作るのが面倒なので、簡単にかやくご飯にしました。シガーソケットを指して車で炊ける炊飯器で作りました。

玄米1合

ご飯は玄米を家でフライパンで煎ったものを家で1合ビニール袋に入れて用意し、具は乾燥の野菜としいたけです。

乾燥野菜

また、肉は切るのが面倒なのでミンチ肉を用意しました。

ミンチ肉

玄米なのでお水を白米の時より2倍入れて炊きました。

炊飯

まあまあ美味しく炊けて夕食です。食べていると味がないと思えば味噌を入れるのを忘れていました。醤油は液体なのでこぼすのが嫌で、個体の無添加味噌で後から味付けてす。

かやくご飯

食事を済ますとコザクラインコの鳥かごに保温電球をつけて布をかぶせて、夜の6時半には私もコザクラインコも寝ました。

車で寝るコザクラインコ

朝の6時ぐらいに起きるとコザクラインコの方が早く起きてごそごそ騒いでいました。いつもより早く寝て作戦通りなのですが寝違いをしたかな(笑)。

コザクラインコ車の中で目覚め

3月9日コザクラインコの噛み付きに悩む

このごろはコザクラインコの噛み付きに悩んでいます。セキセイインコの時は噛まれても我慢できますが、コザクラインコの場合は血が出るくらい痛いので大変です。

防御をするのですが、手袋をしていないときに噛まれたりするので、なかなかうまくいきません。私が飼っているコザクラだけが噛むのでしょうか?まさかねぇ。他のコザクラも噛むでしょう。

もう耐えられずに息を吹きかけるときもあります。なんか、お互いの関係が気まずくなりそうです。

餌を放鳥の時も食べれるように水と餌を部屋に置いていたのですが今日からやめました。いつも餌があるという状況にしないようにしました。なんかメリハリをつけたかったのです。体重も50gをキープしているので、体重が減っても増えても、その時は考えようと思っています。

私が部屋から出ると肩に乗ってついてくるし、私が座っていると膝に乗ってくるし、椅子に座ってパソコンをいじっていると邪魔をするし・・・。うれしいのですが、噛まれるのがたまりません。

コザクラインコ

これからどうなるのか、先のことは予測するしかないのですが、もうちょっと私から離れてくれてもいいのではと思うのと、少しでも噛まない状況を作ろうと考えています。

3月5日えらいこっちゃエンジン警告灯が

エンジン警告灯が付いた

今日は小浜方面へコザクラインコとドライブに行きました。弁当も作って、福井県の上中辺りで・・・。えらいこっちゃ、エンジン警告灯が付いて、まったく消えない。

どうしよう、すぐに帰るべきか。当たり前や。早う、帰らな。こんなところで故障して動かなくなったら、コザクラインコがどうなるねん。自分一人ならまだしも・・。早速引き返すことにしました。

家まで、とにかくたどり着かねば、鳥かご持ってコザクラインコとタクシーで帰るんかぁ!無理無理無理!

しかし、走るもんやな。まだ止まらんがな。もうあと少しや。なんとか、家へたどり着いて・・・。走れるやん。よし、コザクラインコを家に置いたら、仕事の買いだしに行っておこう。もし、車が修理のために整備工場に預けたら行かれへん。

用事を済ませて電話して整備工場へ行って、みてもらうと・・・。なんかカバンのようなもので検査してる?「リセットしましたから、一応消えました」

???ようわからんなぁ。乗れるけど、またなるかもわからんようで部品の交換をお願いしました。

しばらくして、見積額がわかったようで電話を受けると約6,7万円のようです。とにかく直るなら直して乗りたい。とんだハプニングでした。

3月4日長浜へコハクチョウを見に行く

今日もお出かけです。用意をしていると、いつもの時間だと仕事のため、朝放鳥から鳥かごに入ってもらはないといけないので、追いかけまわしているところです。飛ぶのが上手になったため、捕まえるのも大変です。

今日は仕事が休みなのでコザクラインコと一緒に車で出かけます。もう鳥かごごと車に乗せるのですが、すんなりと鳥かごに入ってくれました。ドライブとわかっているのかな・・・。なんか雰囲気で感じました。

また、夕方5時ごろ寝る用意をして鳥かごに入ってもらおうと思いましたが、この頃5時では明るいので嫌がっていました。30分後、少し暗くなってきたので手に載せて鳥かごに入ってもらいました。

仕事の日と、ドライブの日と、夕方のお休みの時間と、鳥かごへの入り方が違うのを感じました。

なんとなくドライブは行きたいのかな?そんな感じに私は受け取りました。なんとなく違いを感じているのでしょうね。めっちゃ賢いと再確認しました。そう思うと仕事の日の一羽のみの留守番は嫌なのかなと・・・。でも、仕方がありません。ご飯を食べれるのも、ドライブに行けるのも仕事をしているからです。

 

「コザクラインコ」5か月から8か月の成長記録

道の駅星のふる里ふじはしから越前のコウノトリに会いに行く

コザクラインコが噛むことを人の発達に即してみれば