2023年郡上おどりへ

郡上おどりについて

400年以上踊り継がれてきた伝統の盆踊りです。郡上八幡は城下町で江戸時代に城主が士農工商が無礼講で踊り明かすという盆の4日間です。見て楽しむという踊りではなく、参加して踊るというのが特徴です。歴史的なものはわかりませんが、今まで踊り継がれ、若い人も混じって踊り、老若男女で年齢関係なく踊られます。

また女装して踊ったり、変装もありです。それでいて下駄の音が街中に響くという風情が浴衣着にあいます。当然おはやしは太鼓、三味線など、実際に弾かれて、音が街中に響き渡ります。

2022年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。

ユネスコ

私が郡上おどりに出会ったのは保育士時代に運動会で春駒を子どもたちと踊ろうとなり、実際に郡上へ行って踊ったのが始まりです。それからコロナ禍以外は毎回徹夜踊りに参加しています。もう25年は通っていることになります。街の姿は変わらず、サンプル工場ができたり、川への飛び込みは禁止になりました。駐車場もお金を取られるようになりました(笑)・・・。

70歳代で郡上おどりへ

盆踊りといえば、なんとなく若者よりお年寄りが参加する感じがありますが、郡上おどりは若者のほうが多い感じです。緩やかな踊りもありますがテンポの早いのもあり、足で蹴ったりはねたり、それが10分から15分と続くのですからハードです。

2023年8月の徹夜踊りへ

郡上おどりは岐阜県郡上市で開かれ8月13日から16日まで徹夜踊りが開催されます。毎年私が行くのは徹夜踊りです。今回は台風が接近しているのでどうなるかなと・・・。13日の日曜はやるそうですが月曜以降はわかりません。

個人的な休みの関係もあり、日程からすると月曜夜からの徹夜踊りに行こうと決めて車を郡上へ走らせました。台風は西の方へ傾いたので岐阜直撃はないようです。いつもの小学校の駐車場に止めてから休憩して徹夜踊りの時間を待ちます。駐車場がやっているのだから徹夜踊りもやるだろうと勝手に解釈。

セキセイインコも連れているので暑さ対策を考えないと・・・。しかし、暑すぎる。これは夜になって、涼しくなった時分から動こうと思いました。食堂は満員だし、売り切れのところもあるので弁当を作っていたので、それを食べました。もう完全に車の中での生活です。クーラーをかけないと熱射病で倒れてしまいそうです。

気温も下がってセキセイインコを車において出かけましたが、人でいっぱいでした。これは疲れると、また車に帰ってセキセイインコと一緒に仮眠しました。夜中の一時すぎになると、いろんな踊りが入るので、それから踊ろうと思いました。

ゆっくり寝て時間は午前2時・・・。なんや寝に来たんか(笑)。ずっと寝とるやないか。もう歳ですから若くはありません。

郡上おどり

徹夜踊りはこれからが本番。春駒が流れたので踊りに加わり、約15分と長い感じで、テンポも早く、以前は後ろへ行くところが、もうすっかり前の方向へ進むようになりました。変わったようですね?5年ほど前から、そんな傾向がありましたが、今回は前へ進むようになっていました。春駒を踊っただけで疲れた!

夜の町並みを散歩

宗祇水

ちょっと飲み物を飲もうと自動販売機を見ればお茶や水は売り切れのランプが・・・。仕方がない。踊り会場から離れて夜の町並みを見学と・・・。踊るのにカメラを持っていくのは大変ですが、今や携帯で写真がとれます。歩きながら自動販売機を探して炭酸飲料があったので買って飲みました。宗祇水の方にいくと・・・。

宗祇水

石畳を歩いていくと・・・。

宗祇水

暗くて写真がブレて撮れませんでした。

宗祇水

下駄が似合いそうな街です。

下駄が似合う街

お城が・・・。

郡上八幡のお城

いがわ小径

徹夜踊りのシメは「まつさか」

踊り会場へ戻ってマツサカまで踊るぞー。ゲンゲンバラバラ、猫の子など踊ると夜が明けだしてマツサカの時間。

郡上おどり

まつさか

今年も行きました。いつまで行けるやら・・・。いつか終止符を打たなければ・・・。

駐車場の小学校まで歩きながら、いろいろと走馬灯のように思い出したり、これからのことを考えたり・・・。

小学校の駐車場につくと私の車が・・・。あれっ、もうほとんど帰ったのかな。

小学校の駐車場

郡上のうちわ

留守番してくれたセキセイインコのコンちゃん。ドアを開けると・・・。

留守番のセキセイインコ

ありがとうございます。無理に付き合っていただいて感謝しております。一緒に踊れたらいいのですが・・・。さあ、休憩して、ゆっくり帰ります。

 

投稿者: okakio

25年間保育士としてこ育園に勤務し、2008年から高島市で「うどんの花里」を開業いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です