福井県の梅の産地「西田梅林」2023年

梅の産地の三方五湖「西田梅林」

江戸時代の天保年間から梅が作られているそうです。

梅まつり西田梅林

2023年2月6日福井県の三方五湖にある西田梅林へ行ってみました。例年2月下旬から3月中旬ということです。今日は下見ということで、2月の下旬に再度行ってみたいと思います。

西田梅林付近地図

7万本くらいの梅の花が咲く「西田梅林」

梅の里会館

三方五湖を望むロケーションとして最高な場所です。梅の里会館があり、そこにはトイレもあります。また道の駅三方もあるので休憩もできます。残念ながら、6日は早すぎたので、ちょっと寄り道・・・コハクチョウを見に・・・。

梅

コハクチョウが田んぼで食事中

梅は次回にして、コハクチョウを探しに行きました。2年前から田んぼで出会っているので行ってみると、ほぼ同じところで食事をしています。

三方 コハクチョウ

三方のコハクチョウ

ねぐらは三方五湖らしいのですが、見たことがないのでわかりません。

2023年2月20日の西田梅林

20日は生憎の雨でした。コハクチョウの姿は探したのですが見当たりませんでした。

梅は蕾が膨らみ、咲き始めているのもちらほらありますが、まだまだのようです。

西田梅林 梅

西田梅林 梅

梅

湖畔に舟小屋があり、江戸時代には船を茅葺屋根の小屋に格納して通気性や断熱を利用して保存していたようです。

舟小屋 三方五湖

舟小屋

対岸へ物の運搬のために使用する舟を舟小屋に入れておいて行き来していたようです。昭和50年代になると道路も整備され車で運ぶのが主になり、現在は観光用の資源として残されています。次回は梅が咲いているでしょう。

カモ

三方五湖のカモ

セキセイインコ

我が家のセキセイインコ

2023年2月28日の西田梅林

もう梅の花は満開では・・・。と思って28日に見に行きましたが、残念ながらまだでした。

西田梅林

いいお天気でした。

梅の里会館の梅

梅の里会館

梅の里会館から道の駅三方五湖へ行く途中の梅

西田梅林

来週は満開かな・・・。

コハクチョウは今回も見られませんでした。

道の駅三方五湖へ

道の駅三方五湖

国道27号線から西田梅林へ向かって、手前に三方五湖の道の駅があります。お土産品、野鳥観察、休憩などができます。

三方五湖は三方湖(淡水)、水月湖(汽水)、菅湖(汽水)久々子湖(汽水)、日向湖(海水)があり、五湖の中で一番大きいのは水月湖です。

三方湖

来週は、もう3月になります。梅は満開でしょうか?

久々子湖で休憩していると、モズに出会いました。

モズ

これは我が家のセキセイインコです。

セキセイインコ車内で放鳥

2023年3月6日の西田梅林 ほぼ満開か

この頃春らしくなり、福井県の西田梅林へ行きました。梅の里会館の駐車場も車が沢山止まっていました。カメラを持って撮影される姿も見られます。やっと本格的に梅の花が咲きました。

桜の写真自動販売機

オット、上の写真は自動販売機の梅の写真でした(笑)。

梅乃花

梅の木

船小屋付近の梅です。

西田梅林の梅

梅林

 

少し斜面を登って三方五湖が見える場所で撮影。

西田梅林

梅に鶯・・・。

誰がウグイスやねん。わてはセキセイインコじゃ。

梅にセキセイインコ

2024年の西田梅林

西田梅林

2月21日雨が降っていました。今年の梅まつりのポスターです。

梅まつり2024年西田梅林

まだ、蕾かなと思いきや・・・。雨が降っていたので花びらも散っていました。

梅の花びら散る

今年は咲くのが早いようです。ほぼ満開です。

西田梅林2024年

去年はセキセイインコと一緒に梅を撮ったのですが、もういないので、今年はコザクラインコです。

コザクラインコ

梅と小桜インコ

投稿者: okakio

25年間保育士としてこ育園に勤務し、2008年から高島市で「うどんの花里」を開業いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です