セキセイインコの飼育

セキセイインコを飼う



生き物を飼うというのは簡単ではありません。生き物と一緒に過ごし生活をともに過ごす覚悟が必要です。こんなはずではなかったとゴミのように捨てるのは厳禁です。ペットをいじめるというのも当然だめです。

ペットを飼っていると愛情がわき、一緒に過ごす時間が楽しくなるはずです。安易な考えて飼うという場合は、再度考えてみることを勧めます。

セキセイインコを飼うには鳥かご、水入れ、餌が必要です。寒いときは保温しなければなりません。一般的に保温電球を使用する方が多いようです。

鳥かご


鳥かごは大きい方がいいと思います。掃除に便利なものを選び、逃げ出さない工夫も必要です。とまり木は3分の1を足で握りれるような太さにします。セキセイインコの負担にならないようなとまり木を選びます。

セキセイインコ

水入れ

お水は1日に1回は替えるようにします。

セキセイインコ餌

餌はシードとペレットがあり、またシードは皮付きと皮なしとがあります。シードはヒエ、アワ、キビ、カナリヤシードなどが含まれて皮付きの餌は食べたあと皮を拭き飛ばして、どれだけ食べたか見ます。そのままにしていると皮ばっかりなのに、飼い主が、まだ残っていると思って餌を追加せずにいることがあります。

シードは、すべてのビタミンが揃っているということはないので栄養剤も添付することが必要です。


ペレットは鳥にとって好き嫌いがあるかもわかりませんが、栄養も考えられているので栄養剤を添付する手間が省けます。

セキセイインコ

野菜

野菜はビタミンが含まれているので、毎日鳥かごに入れておいてあげるのがいいと思います。豆苗が好きですが、豆の部分は食べさせないようにします。小松菜はいいですが、ほうれん草はだめです。食べていいものと食べてだめなものがありますので注意が必要です。

セキセイインコ 野菜食べる

保温器具  

保温器具も、いろいろ出回っています。とまり木ヒーターとか保温電球とかがあり、保温電球がいいと思います。セキセイインコは約30度前後を好み、特に風邪をひいたりすると暖かくしてあげる事が大事です。

 

日光浴

日光浴

日光浴は自然の光がさす部屋ならいいのですが、日が当たらない部屋であればUVBライトを使用するのもいいと思います。日光浴をしないとカルシュウムを食べていても体に吸収しません。

運動

放鳥時間

セキセイインコも運動をしなければなりません。健康維持のためにも鳥かごから出してやって放鳥時間を作ります。放鳥しているときに鳥かごの掃除をすればやりやすいです。

早く寝かせること

セキセイインコは夜遅くまで起きていると発情が止まらなくなり病気になったりします。病気になると取り返しのつかないこともあります。病気にならないように夜5時から6時頃には鳥かごの周りを暗くして静かに寝かせることです。

病気について

私も病気については詳しくありません。飼っていて様子がおかしいと思ったときは対処が必要です。寒いと元気がなくなり、風邪をひいたりするので、暖かくするのが大事です。小鳥は小さい生き物なので、あっという間に死んだりします。いつもと違う場合は動物病院へ行くのがいいです。

 

「コザクラインコ」5か月から8か月の成長記録

道の駅星のふる里ふじはしから越前のコウノトリに会いに行く

セキセイインコのお墓は深い鉢に埋葬してよかったのか

夏場セキセイインコと車中泊

セキセイインコの放鳥

続セキセイインコは一羽飼いがいいのか飼い二羽飼いがいいのか

セキセイインコブルちゃんと車旅の5年 そして永眠

セキセイインコメス5歳2022年12月5日永眠

セキセイインコの餌について

セキセイインコが病気して

セキセイインコ 一羽飼いか二羽飼いか

セキセイインコを飼ってみて

セキセイインコと香川へ讃岐うどんを食べに車中泊

セイインコ一羽と車中泊

投稿者: okakio

25年間保育士としてこ育園に勤務し、2008年から高島市で「うどんの花里」を開業いたしました。